カリカリポテトサラダ
Fit for LIfe に載っていたレシピ。
『カリッとしたローストポテト』をサラダにしてみました。
蒸したじゃがいもを6ミリ~1cm幅くらいに切って
オリーブオイルとオレガノとすりおろしたガーリックと塩を塗って、オーブンで焼いただけ。
これは・・・かなり美味しくいただけました。
多分、ベジタリアンじゃない人でもいけるハズ。
だからアンチヴィーガンな家族がいる人とか、
こゆーメニューとかで攻めていってもいいのかも!?
アメリカといえばポテト。
フレンチフライ、マッシュポテト、ハッシュブラウン、丸ごとポテト・・・
アメリカに留学していた頃、そんなジャガイモ料理がよくカフェテリアのメニューに並んでいた。
なんにつけてもフレンチフライ。+ケチャップ を食べたがるアメリカ人。
調子に乗って一緒に食べてたら
(というかカフェテリアメニューはまずくて他に食べるものがなかった・・)
案の定、太りましたよ。アメリカ一年目。
日本に一時帰国したら、日本人の細さにびっくりして。
それからというもの、カフェテリアでは食べずにちっさなコンロを買って
ドミトリーでソーメンとかゆでてさんざん食べてたあの頃。
だからソーメン食べるとなんとなく思いだすのよね。
あの頃はまだ、食にもヨガにも出会っていなくて。
でも、あの強烈なアメリカ食体験があるからこそ
食に対する興味も湧いたのかもしれないし。
それも一つの要因だけど。
NYに住んでた時、ベジタリアン食なんて全然知らなかった頃に
たまたま飛び込みで見つけたマクロビオティックのお店で働けたのも自分にとっての
大きなターニングポイントになった。
いろんな偶然や出会いが重なって、今に至る。
偶然にして必然。なのかもしれないし。
ベース内でも普通にアメリカのフードコートがあるんだけど
アメリカ食のすごさに、つくづく感心する。あんなの食べてたら・・・
そりゃ肥満大国になりますよ。
この前、一般の人も基地内に入れる日を利用して
旦那さんと一緒に、フードコートで食事をしてみた。
これぞアメリカだぜ!!っていう食べ物を教えてあげたかったから。
二人でピザを食べてみたけど。
あまりのクドさに、二人とも・・・
気持ちが悪くなってしまいました。
だから、アメリカ人が極端に走るのもわかるような気がする。
アメリカでは知的階級の人ほど、食にこだわる時代です。
この、カリカリポテトは元来ポテト好きなアメリカ人にとっては
たまらんでしょう。
ローでもなければ、酵素のかけらもないけど
マックのポテト食べるよりは・・・はるかに健康的。
サラダにしちゃえば、もっとヘルシー。
これもFIt for Lifeにのっていたスープのレシピを真似して作ってみたハズなんだけど。
もう途中からレシピなんてどうでもよくなって自分なりにアレンジ。
上にかかっているのは松の実とバジルのクリームソース。
やおやに売ってた島にんじんっていうのを入れてみたんだけど・・・
まずい・・・
かなりのブーイング。
沖縄には島にんじん、島おくら、島バナナ、島ごぼう・・・いろいろある。
にんじんだけはいただけなかったなぁ。。
もちろんお弁当にもしてみました。
マックのポテトとか好きなお子さんとかいるのなら
作ってあげるとよいかもね!
今日もヨロシク↓
