首の湿疹
こんな写真載せるな~!
きもちわるぅ~い。。
と、言う声が聞こえてきそうですが・・
自分で自分にカメラを向けて
結構大変な思いをして撮った写真なもので・・・
これも経験をシェアするという
ブログの醍醐味かな~なんて思って、
ちょっと、恥ずかしいのでしたが
載せてしまいました。。
もう何度も何度もブログには書いているのですが
首に湿疹が初めてできたのが去年の8月。
それから、出たり治ったりで、
なにがなんだか訳も分からず、
それでもやっぱり薬を使わずに治したいという一心で
尊馬油と、フルーラルウォーターに精油などなどでしのいでおりましたが。
これがいっこうに良くならない。
かといって、酷くもならない。広がらない。
そんなに痒いわけでもないけど
時々とても痒く感じる。
これってずっとデトックスしてるわけ?
最近ではもう、こんなカンジでずっとでているので
何を食べたから、とか、どう食べたからとか。
そういうことで、でてくるものでもなくなっておりまして。
ペンギンさんのブログによると
腸に傷があってそこから細菌云々というお話でしたが、
ワタシはずっと腸に傷があるのか
それとも、やっぱり加熱食とローフードをごちゃ混ぜにして
食べていたりするからなのか。
理由がまったくわからない。
その理由を突き止めようと
何かを食べることをやめてみたりするわけでもない。
それで、もうそろそろ沖縄は日差しも強くなってくるし
あまりこのままにしておいて紫外線沢山浴びて
シミになったりするのも嫌だし、
何よりも旦那さんが珍しく薬を塗りなさい。
と、言ってくるものだから。
なによ、最初は薬は塗るな。って、言ってたくせに。
などと、文句を言いながらも
おとなしく、ほんの少しだけお薬を塗ることにしたのでした。
そしたら、お薬ってやっぱりすごいのね。
根本的な解決にはならないとは分かっていても
不快な症状はすぐに治まる。
痒い。と、いうストレスから解放される。
炎症がおさまる。
皮膚が落ち着く。
お薬との上手な付き合い方。
西洋医学は根本的な解決にはならないといわれることもあるけれど
それでもやはり、私たちは、西洋医学によって助けられ、
生かされている部分もある。
かといって、どっぷり頼りすぎるのもまた違う。
予防を重視する東洋と、
悪の根源と真っ向から対峙する西洋と。
どちらが、どう、いいとか悪いとかではなく。
東洋と西洋の融合。
その時その時のカラダにとって
必要なことの見分け方。
そういうことができるようになるのは、
自分自身の努力のほかにはないだろうし、
また、そういうことに熟知している先達に
出会うか出会わないか。
そういう出会いも大切なのかも知れない。
だけど、無理に薬で抑えるだけの医療には
限界もあると、分かってきている世の中だから
世の人は、そうではない方法を自然に求めるようになってきているし
自分を自分で守っていく方法を身につける
賢い人たちも増えてきているのではないかと。
自分の湿疹を見ながら。
自分の首にカメラを向けながら。
なぜにこの湿疹は!と思いながらも。
自分の体のことを見極められる
そんな自分になりたいな、と。
思うのでした。
読んでくれてありがとう!
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援クリック。
今日もヨロシク↓