牛乳と骨密度
久々に健康診断を受けてきました!
牛乳を飲まない生活をしだして、
もう結構経つんですが。
我が家には卵も牛乳も常備していません。
たまに、旦那さんに、卵料理作ってあげることはあります。
卵も牛乳も摂取しないことがいいことなのか悪いことなのか・・・
ヴィーガンやベジの世界を知ったばかりの頃は
やみくもに、動物性食品は悪いもの。と信じていました。
その当時のワタシにはそれが新しい情報で、
これが真実なんだ!!!!
と、盲信させられていたというか。。。
でも、時を経て、今思うことは、
卵や、牛乳、動物性食品全般が必ずしも“悪い”とは思わなくなりました。
だけど、現代生活においては、少々贅沢極まりないお食事が多すぎたり、
食品添加物や加工食品が多すぎたりするんじゃないかなとは今でも感じています。
人によって、消化できる、できない食品というものはいろいろだと思います。
持って生まれた体質だったり、持って生まれた体内酵素だったり。
それから生活環境も。
人と自分を比べるというよりも、
一つの情報を盲信するというよりも。
自分はどうあるべきか。
自分はどうありたいか。
それを試行錯誤しながら自分のカラダを実験台にしながら
何を取り入れるべきで、何を取り入れないべきなのかを見極めなければいけません。
自分の周りに、ベジやヴィーガンが流行りだして、
ホントは身体に合っていないのに、
無理して続けている。なんてことも実際にあるかもしれません。
ホントはお肉とか食べたくないのに、
人に合わせて食べているなんていう人だっているかもしれません。
最近になって、ベジ&ヴィーガンの情報はもちろんのこと、それ以外の情報にも積極的に耳を傾けるようになって。
時々はいったい何が正しいんだ???と、分からなくなることもありますが。。笑
とりあえず、骨密度を計ったところ、
平均値よりも高くて、「今日計った人の中で一番ですよ」と、言われたので。
(注:ただし、自分よりも年上の方が多かったかも・・・だからあまりあてにならないかも。笑)
牛乳はなくても骨密度を自分は保てられるんだな~
ということが分かりました。
カルシウム不足の原因牛乳だ。なんて話も、ワタシの中ではもう何年も常識でありましたが、
それが本当に常識なのか、非常識なのかが・・・
なんとなく分かったような気がしました。
(でも、単純に牛乳全般が悪いとかそういうことではなく、牛乳の質などにも原因があるかもしれません。)
もちろん、牛乳の代わりに、
スピルリナ、チアシード、ローカカオ、フラックス、などなどを積極的に摂取して、
それからカルシウムの宝庫、セサミシードを粉末にして毎日サラダにかけて食べていますよ♪
それから、骨密度を上げたければ運動と少しの日光浴が大切なようです。
どんなにたくさん栄養を与えたところで、運動しなければ骨は成長しないんだってね。
やみくもに、動物性食品を制限することだけに集中するのではなく、
その代わりとなる豊富な栄養素を他から摂取したり、
それを上手に役立たせるための生活習慣を続けなければいけません。
そして、それが合っているのかどうかを見極めるのは自分自身です。
中途半端な情報に振り回されることなく、
自分と見つめあっていきたいものです。
-------------------------------------------------------------
皆さんのワンクリックが励みです↓
http://food.blogmura.com/rawfood/

---------------------------------------------------------------
ローフード+オーガニック食材専門店
LIVING LIFE MARKETPLACE
~ RAW FOOD & ORGANIC WEBSHOP ~
● LLMPフォローしてね →
● LLMPfacebookページもヨロシク↓
http://www.facebook.com/livinglifemarketplace
牛乳を飲まない生活をしだして、
もう結構経つんですが。
我が家には卵も牛乳も常備していません。
たまに、旦那さんに、卵料理作ってあげることはあります。
卵も牛乳も摂取しないことがいいことなのか悪いことなのか・・・
ヴィーガンやベジの世界を知ったばかりの頃は
やみくもに、動物性食品は悪いもの。と信じていました。
その当時のワタシにはそれが新しい情報で、
これが真実なんだ!!!!
と、盲信させられていたというか。。。
でも、時を経て、今思うことは、
卵や、牛乳、動物性食品全般が必ずしも“悪い”とは思わなくなりました。
だけど、現代生活においては、少々贅沢極まりないお食事が多すぎたり、
食品添加物や加工食品が多すぎたりするんじゃないかなとは今でも感じています。
人によって、消化できる、できない食品というものはいろいろだと思います。
持って生まれた体質だったり、持って生まれた体内酵素だったり。
それから生活環境も。
人と自分を比べるというよりも、
一つの情報を盲信するというよりも。
自分はどうあるべきか。
自分はどうありたいか。
それを試行錯誤しながら自分のカラダを実験台にしながら
何を取り入れるべきで、何を取り入れないべきなのかを見極めなければいけません。
自分の周りに、ベジやヴィーガンが流行りだして、
ホントは身体に合っていないのに、
無理して続けている。なんてことも実際にあるかもしれません。
ホントはお肉とか食べたくないのに、
人に合わせて食べているなんていう人だっているかもしれません。
最近になって、ベジ&ヴィーガンの情報はもちろんのこと、それ以外の情報にも積極的に耳を傾けるようになって。
時々はいったい何が正しいんだ???と、分からなくなることもありますが。。笑
とりあえず、骨密度を計ったところ、
平均値よりも高くて、「今日計った人の中で一番ですよ」と、言われたので。
(注:ただし、自分よりも年上の方が多かったかも・・・だからあまりあてにならないかも。笑)
牛乳はなくても骨密度を自分は保てられるんだな~
ということが分かりました。
カルシウム不足の原因牛乳だ。なんて話も、ワタシの中ではもう何年も常識でありましたが、
それが本当に常識なのか、非常識なのかが・・・
なんとなく分かったような気がしました。
(でも、単純に牛乳全般が悪いとかそういうことではなく、牛乳の質などにも原因があるかもしれません。)
もちろん、牛乳の代わりに、
スピルリナ、チアシード、ローカカオ、フラックス、などなどを積極的に摂取して、
それからカルシウムの宝庫、セサミシードを粉末にして毎日サラダにかけて食べていますよ♪
それから、骨密度を上げたければ運動と少しの日光浴が大切なようです。
どんなにたくさん栄養を与えたところで、運動しなければ骨は成長しないんだってね。
やみくもに、動物性食品を制限することだけに集中するのではなく、
その代わりとなる豊富な栄養素を他から摂取したり、
それを上手に役立たせるための生活習慣を続けなければいけません。
そして、それが合っているのかどうかを見極めるのは自分自身です。
中途半端な情報に振り回されることなく、
自分と見つめあっていきたいものです。
-------------------------------------------------------------
皆さんのワンクリックが励みです↓
http://food.blogmura.com/rawfood/

---------------------------------------------------------------
ローフード+オーガニック食材専門店
LIVING LIFE MARKETPLACE
~ RAW FOOD & ORGANIC WEBSHOP ~
● LLMPフォローしてね →

● LLMPfacebookページもヨロシク↓
http://www.facebook.com/livinglifemarketplace
スポンサーサイト